「婚活の今を語ろう」side B

過去に書いた「婚活の今を語ろう」の視点を変えてみよう思う。


若い(20代中盤・後半)の段階で婚活の意識に、「ズレ」が生じている。

【実社会】と【婚活市場での適齢】と【結婚意識が高まる年齢】が

それぞれにズレが生じている。それぞれに見ていくわね。

【実社会】

 働いても暮らしは楽にならないのに、役割だの、やりがいだの、豊かさだの、お金にならないのに考えることを増やしてくる。それに、結婚とか恋愛とか暮らしのどこに余裕があるんだろう。

【婚活市場での適齢】

男性も女性も若いうちが花よ。女性は28歳、男性は30歳を過ぎると急にマッチしなくなる。それに、適齢を過ぎると男性も女性も記号よく見られている気がしてる。時間もないし、合わないと思ったら即違う異性にいけばいいし、いつか幸せを手につかめると思う。

【結婚意識が高まる年齢】

誰だっていつも魅力的にみられたいし、異性から好意を寄せられたい。

(この言い方は、コンプラ警察に私人逮捕されないかしら)

相手から私に好意を向けるだから、フィーリングが合わないと分かったら

関係を切ってもいいと思う。

どうかしらね、なるほどって思う人はいるかしらね。

真剣さや真心は合ってすぐに分からない。どうしても、時間がかかる。

その時間を、自分が確保できるか。

一つ一つの出会いを丁寧に、自分のペースを保ちながら、相手を同調していくこと

が大切だと思うの。

余談 

これを書いているときに、チ―りーが20代の時に、初めてマッチングしたときのことを思い出した。

 始めた当初、「マッチングアプリって出会い系でしょ」という認識で、身体の関係を求める適当な出会いがいっぱいある一方、真剣な交際ってあると?思っていた。

 出会えたらいいなという「淡い希望」「謙虚さ」があった気がする。

 出会えないことが普通だし、もしマッチしたらなんて声かけようか。楽しい会話でいるかなとか思いを巡らせる余裕があった。

それからすると、今のマッチングアプリ、多くの出会いと多くの別れを勧める傾向のアプリ

では、感じられない感覚があった。

一つ一つの出会いの軽視、タイパ・コスパの重視にはない。

婚活支援チーム「ククリヒメ」

婚活支援チーム「ククリヒメ」は、「ゆるく 楽しく 真剣に」をスローガンに、恋活、婚活、成婚を目的として活動しています。小さな世話焼きを集約して、集合知を作り出して、出会いから成婚まで幅広く目指していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000