Zジェネ(Z世代)の恋愛模様

若者マーケティング機関『SHIBUYA109 lab. 』が、令和4年11月~12月、15~24歳のZ世代にアンケートを取った記事を読み、婚活支援チームとしての見解をまとめた。


1.「恋愛は人生に不可欠」は12.8%、人生で大事なものは「恋愛じゃなくてもいい」へ

 恋人がいるZ世代は2割にとどまり、「良いなと思う人がいないなら恋人はいらない」と いった声が聞かれました。 

チーりー「確かに、それはそう。良いなって思う感覚が婚活においても、肝心。

     時間的・精神的に余裕があって、相手を選ぶことの疲れて果ててなければい           

     いんじゃない」

2. Z世代の5人に1人が経験!Instagramから始まる恋愛とは

 SNSでチェックする項目1位は「趣味・好きなこと」(48.3%) となり、話しかけるきっかけなどを把握するツールとして使われていることがわかります。 ナチュラルな投稿から距離感を縮め、「好きバレ」しない範囲でInstagramを活用しています。

 チーりー「トークテーマとしてはよく使う手よね。ツールとしてインスタを使うのは、      真新しく見えるけど、関心から何気ない好意を伝え、相手に関心を持ってもらうという流れは、どの場面でもあることばと思うわ」

     「すきって気持ちがばれると気まずいって青春よね。チーりーにも覚えある       わ。SNS上に文字として残ってしまうことは、気まずいかも…」

  SNSはやってるけどで、マチアプや婚活サイトは利用してないというZジェネたち。 年齢を重ねても、同じ手法にこだわるかがこれから見ていきたいわね。

3.結婚も「人生のゴール “じゃなくていい”」約3割の若者が「子どもはいらない」。キャ リアや自分らしい幸せを優先

 約6割が「育休を取りたいが仕事に穴をあけることのほうが不安は大きい」と回答し、  「子どもが出来たら仕事も制限されるのが嫌だ」など、仕事と家庭の両立に不安を感じ る意見が女性を中心に多く聞かれました。

 チーりー「婚活支援をやっている身としては、残りの6割の方が対象となるかな。婚活          

      の意思があるなら、そこからスタートだと思うし」

     「子育てに関しては、すべてが子供シフトにならないとやれないと思うの(個         

      人の見解)。軸足は子育てで、アラベスクでw仕事や生活をやっていくような  

      ものだと思う。」

4.SHIBUYA109 lab.所長が分析!自分らしい幸せの形が最優先。恋愛や結婚・育児は取捨 選択するもの 子育てがしやすい環境の実現に不安。

 現在、少子化対策の強化について注目が集まっていますが、Z世代は子育てをしやすい 環境の実現に対して不安を感じていることがわかりました。

 ちーりー「子育て費用インフレの問題、子育て世代に対する不寛容、母数を大きくした      言動(みんな言っている、大人は、子持ちはetc.)。子育てをしている当事者にとっては、ほとんど八つ当たりに等しい。子供を育てるだけで精一杯なのに、応援してくれないの?と思ってしまう。だからこそ、外野は黙って見ていて欲しい。正解のない子育て最前線を。」

 

まとめ

〇価値観が多様になっても、Zジェネの結婚したい意思のある人たちの中にある。

 「恋愛ー結婚ー子育て」の一連の思想「ラブ・ロマンティック・イデオロギー」は、継 

  続している。

〇推し活や趣味活が上位に来たとしても、婚活の意思のある者は、子育てのフェーズが予   

 期できない不安と相まってのしかかっていると思う。 

〇世代は完全に断絶されていなくて、地続きなんだなと思う。生暖かい目で、若者を見守 

 りつつ、婚活の段階に入る入り口をやわらかく均しておきたいと思う。 


婚活支援チーム「ククリヒメ」

婚活支援チーム「ククリヒメ」は、「ゆるく 楽しく 真剣に」をスローガンに、恋活、婚活、成婚を目的として活動しています。小さな世話焼きを集約して、集合知を作り出して、出会いから成婚まで幅広く目指していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000